CM等でよく見る、セサミン。
試供品等を試せる機会も多く、かなり馴染み深くなってきています。
ご愛用の方、効果を実感されている方も多いのではないでしょうか?
多くの場合、セサミンは「外見」「体力」「気力」を若々しくする効果があると謳われています。
しかし、その原理はどうなっているのでしょうか?
セサミンはゴマ(胡麻)由来の成分ですが、そもそもゴマにそのような効能があるのでしょうか?
今回は、そんなセサミンについて、調査や論文等から効果をまとめてみます!
目次
1. セサミンとは
1.1 セサミンについて

セサミン(英:Sesamin)は、ゴマに含まれる成分の一つ。
ゴマの学名が「Sesamum indicum(セサマム インディカン)」ですが、「セサミ(Sesami)」は「ゴマ」を意味します。セサミンは、それほどにゴマに特有な成分なのです。
セサミンはゴマ1粒中に約1%しか存在せず、それゆえ発見することも、抽出することも難しい成分とされていました。しかし約30年の研究を経て、セサミンを分離する技術をサントリーが開発。
健康食品として知られる「ゴマ」の希少成分であり、強力な抗酸化作用を持っていたことから、サプリメントとして広く名を知られ、今に至っています。
1.2 セサミンって何がそんなにすごい?
私たちの身体の老化を引き起こす原因は、エネルギーをつくり出した際に生じる酸素の残りカス、「活性酸素」であると言われています。活性酸素は非常に「周囲を酸化させる力」が強く、酸化によって傷ついた細胞が老化を生じさせます。

活性酸素の影響を最も強く受ける臓器こそ、「沈黙の臓器」との異名をもつ「肝臓」です。肝臓はエネルギーを生み出すほか、老廃物を取り除く等、非常に活性酸素に晒されやすい臓器です。
しかし、肝臓まで届く抗酸化作用をもつ成分は、実はそう多くはないのです。
私たちの身体には、胃をはじめとする「消化器」が存在します。多くの抗酸化作用をもつ成分は、その消化器で破壊・分解されてしまうのです。
そんな中、セサミンは消化器では分解されない数少ない成分。それゆえ、肝臓まで抗酸化作用を保ったまま届きます。
ただ抗酸化作用をもっているだけでなく、他ではカバーしきれないところまでカバーすることができる、それこそセサミンの強みなのです。
2. セサミンの主な効能
さて、強力な抗酸化作用が期待されるセサミン。セサミンを意識的に摂取すると具体的にどんな効能があるのでしょう?
セサミンに関する研究論文を調査してみました!
2.1 ダイエット効果

セサミンには、脂肪のもととなる「脂肪酸」やコレステロールの合成を抑制する効果が認められています。UAEのシャルジャ大学の研究[1]でも、セサミンに抗脂肪作用があり、ダイエットに効果的であることが裏付けられています。
また、国立食品総合研究所の研究[2]では、セサミンが肝臓に到達し、肝臓での脂肪の合成を抑制していることが明らかにされました。
セサミンは肝臓まで届いたとしても成分としての形が壊れず、身体に「良い影響」を与えることができるのです。
脂肪の合成を直接的に抑えることができる、という面でダイエット効果が非常に高い成分であると言えます。
2.2 免疫強化

ゴマは、古くから健康食品とされてきました。インドでは「アーユル・ヴェーダ(伝統医療)」の薬剤の一つとされ、古代中国では「不老不死の薬」として皇帝に重宝されました。
そんなゴマですが、その実態を調査するとなんと、ゴマに含まれる「セサミン」が免疫強化・抗炎症・抗がん作用があることがわかったのです。
UAEのシャルジャアメリカン大学の研究[3][4]によると、セサミンには「炎症」を抑える効果や「腫瘍」を予防・治療する効果が認められ、「がん予防」に非常に効果が期待されることが明らかになりました。
どうやら、セサミンは免疫を強化する「NK細胞」を活性化させる働きがあり、それが炎症の鎮静化や腫瘍の予防、除去に役立つ、とのこと。
摂取するだけで免疫細胞を活性化させるセサミン。まさしく、「摂取すると健康になる」成分です。
2.3 「だるさ」の改善

セサミンの抗酸化効果は、「だるさ」の研究でも注目されています。
私たちが普段感じる倦怠感、「だるさ」の原因の一つに、「疲労」があります。
東北大学と富士フイルムの研究チームは、1日4時間のPC作業や強度の運動、気が滅入るような試験を課し、セサミンとアスタキサンチン(ザリガニの甲羅等に含まれる成分。強力な抗酸化作用をもつ)を合わせたサプリメントの効果を調査しました。[5]
そこでは「セサミン10mg、アスタキサンチン6mgのサプリメントを10日間摂取する」ことが行われました。その結果、なんと作業中のストレス、また作業後の精神的疲労が軽減したのです。
また、実験後のアンケートでは参加者の多くが「疲労が改善した」と回答しており、「実感できるほどの倦怠感低減」が認められました。
実験では、セサミンが特に肝臓や腎臓から吸収されたこともわかっています。
肝臓まで届くほどの強力な抗酸化作用。この効果は、非常に大きいようです。
3. セサミンの摂取推奨量と注意点
3.1 摂取基準

セサミンの摂取基準について、摂取基準や過剰摂取等の研究や調査を見ましたが、多くの場合、
10〜30mg/日
の摂取で一定の効果が見られるものが多かったです。
また、過剰摂取についても報告がなく、えがお健康研究所の調査[6]でも、1日150mgのセサミンを摂取しても健康被害は特になかったそうです。
セサミンは、比較的安全性の高い成分と言えますが、サプリメント等の推奨摂取量を基準に摂取いただくと良いかと思います。
3.2 セサミン摂取の注意点

セサミン摂取時の注意点について、先述の通り副作用はあまり報告されていません。ただし、一部、セサミンのサプリメントを摂取して「下痢」や「腹痛」「吐き気」を起こした、と通販サイトのレビューで訴えている方がおられました。
セサミンを摂取していつもと異変を感じたら摂取を止め、持病をお持ちの方、お薬を併用中の方は、かかりつけの医師にご相談の上摂取をご検討ください。
4. 利用者の口コミ・感想
以上、セサミンの摂取は「ダイエット効果」や「免疫強化」、「だるさ改善」といった効果があることがわかりました。では、その実態はどうなのでしょうか?
また、セサミンを普段から摂取されている方はどのような目的でセサミンを摂取されているのでしょうか?
セサミンのサプリメントを利用された方のレビューを調べてみました!
日頃の疲れが、なかなか抜けなくなり、何かと探してた中、セサミンが良い!と言うのにたどり着き …
Amazon
こちらの商品に目が止まりました。
で!早速購入!(定期購入)しました。確かに、他の方のレビューを信じて、購入してみましたが、
朝の寝起きや、体の軽やかさに、効いてるなぁ~と、感じました。
購入して良かったです。
このまま…続けてみます。
長く不眠症に悩まされ、せっかく寝ても寝起きが悪くて、起き出すまでにダラダラと時間がかかっていました。
Amazon
セサミンを服用してから、パチッと目が覚めるようになり、通勤が楽になりました。寝起きが悪い人にオススメです。
こちらを1日3粒を飲んで1年になりましたが、周りの人から肌が若くなったと言われるようになりました。自分でも身体が軽くなった感がします。アンチエイジングのサプリですので抗酸化力があってガン予防や若返り効果が期待できるというのは、個人的にはかなり実感しており本物であると思います。
Amazon
実態を調べると、セサミンは「アンチエイジング」の他、「寝起き対策」のために摂取されている方が多くおられました。
特に「寝起きが良くなった」という効果は、セサミンの「だるさ改善効果」によるものなのかもしれません。
また、私も朝が早いため、試しにセサミンを摂取してみました。
確かに寝起きは良くなります・・・!また、身体の調子が良い日が圧倒的に増えました。
日々「疲れ」が溜まっている方、美容や健康をより高めたい、といった場合に、特におすすめできます。
5.筆者オススメサプリメント3選!
「コストパフォーマンス」「クオリティ」「イチ推し」の面からおすすめのサプリメントを紹介します!
基本、Amazonで入手できるものに絞りました。
セサミンサプリメント選びのご参考となれば幸いです。
5.1ごま一筋150年 かどや製油 ごまセサミン 90粒
コストパフォーマンス面でオススメなのが、かどや製油社製のこのサプリメント。
セサミンはゴマの中に微量しか含まれないこと、抽出が難しいこともあり少々高価なものが多いですが、高品質・安全性が高くかつ比較的安価となっています。
その理由は、製造している「かどや製油」の歴史にあります。
かどや製油は、150年にわたり独自の方法でゴマ油を製造しており、またその品質の高さから、ゴマ油国内シェアはトップ。
ゴマを長く、専門的に扱っているからこそ、材料や製造費用を抑えることができたのです。
まずセサミンをお試しされたい方に、お手軽に効果を実感していただけるサプリです。
◉価格:¥4,699
◉総量:90粒(約30日分)
◉1日あたりの摂取量:1日3粒
◉1日あたりの費用:約156.6円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/かどや製油株式会社-ごま一筋150年-かどや製油-ごまセサミン-90粒/dp/B014KQUVC6/ref=cm_cr_srp_d_product_top?ie=UTF8
◉購入方法:Amazon
5.2 サントリー セサミンEX オリザプラス 90粒
クオリティの面でオススメなのが、サントリー提供のこのセサミンサプリ。
新聞の折り込みチラシやCM等でご存じの方も多いかもしれません。
このサプリの長所はなんといっても「サントリー」ブランドの安定した品質とセサミンの良さを引き出す「併せ成分」にあります。
実はセサミンの免疫強化機能は、同じく免疫強化機能がある「ビタミンE」の同時摂取によりより強力になる、といわれています。
このセサミンEXは、セサミンの長所を伸ばす成分をブレンドすることでより完成度の高いサプリメントとなっています。
より高い効果を実感できる、という面で非常にオススメのサプリメントです。
◉価格:¥5,420
◉総量:90粒(約30日分)
◉1日あたりの摂取量:1日3粒
◉1日あたりの費用:約180.7円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/サントリー-suntory-sesaex90-セサミンEX-オリザプラス-90粒/dp/B00AE039TU/ref=cm_cr_srp_d_product_top?ie=UTF8
◉購入方法:Amazon
5.3 大正製薬 【栄養補助食品】 大正セサミン 〔ゴマリグナン エゴマ油 アマニ油〕60粒
これまでコスパとクオリティの面からオススメのサプリメントをご紹介しましたが、その二つを併せ持ったイチ推しサプリがこれです。
このサプリメントは製薬会社が提供する品質の高さもあり、また製薬会社だからこそわかる「飲みやすさ」が意識されています。
実は、先にご紹介した「セサミンEX」は、粒が若干大きい割りに3粒摂取する必要があり、少々摂取に難点があります。私も試しましたが、時々、喉に引っ掛かりそうになることがありました。
しかしこの「大正セサミン」は、とても飲みやすいのです。
そして、高品質の「リグナンリッチ黒ごま」を原料とし、効果も実感できます。
毎日続けられることを前提に、まさしくイチ推しのセサミンサプリです。
◉価格:¥4,536
◉総量:60粒(約30日分)
◉1日あたりの摂取量:1日2粒
◉1日あたりの費用:約151.2円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/大正製薬-【栄養補助食品】-大正セサミン-%E3%80%94ゴマリグナン-30日分%E3%80%95/dp/B08GHSFBK3/ref=cm_cr_srp_d_product_top?ie=UTF8 ◉購入方法:Amazon
6. まとめ
いかがでしたか?
セサミンは、主に「免疫強化」や「ダイエット効果」、「だるさ改善」、また「寝起きをよくする」効果があり、健康成分として古くから親しまれてきました。
日本にも、中国伝来よりゴマが健康食品として伝わってきた、という歴史があります。
ところで、皆さんは「竹取物語」をご存じでしょうか?
竹取物語は、9世紀ごろには成立していたと言われる、かぐや姫の「もと」となった古典です。この竹取物語。いろいろなところに違和感があるのです。
例えば、「竹」。実はほとんどが中国原産です。日本に生えている竹はその昔、中国から持ってきたものが自生して帰化植物になった、と言われています。
その他、かぐや姫が求婚をしてきた5人の貴族への要求を見ると、
①仏の御石の鉢(釈迦だけが使うことができる鉢)
②蓬莱の玉の枝(仙人が住んでいて不老不死の地である山に生えている木の枝)
③火鼠の皮衣(中国の妖怪、火鼠の毛でつくった布の服)
④龍の首の玉(中国の伝説の生物、龍に首にかかっている宝の玉)
⑤燕の子安貝(中国で安産の象徴とされる「燕(ツバメ)」が産んだ貝殻)
お気づきでしょうか。すべて、「中国絡み」なのです。
そして、かぐや姫が月に帰る際に帝に渡し、富士山の頂上で燃やされた「不老不死の薬」。
古代中国では、「ゴマ」が不老不死の妙薬とされていました。
かぐや姫が帝に献上したのは「ゴマ」であり、「竹取物語」は実は「ゴマ」が中国から日本に渡ってきて天皇に献上された話だった・・・というのは考えすぎでしょうか。
日本の昔話にも深く関わっているかもしれないゴマ。そしてゴマを「健康食品」たらしめる成分、セサミン。
日本古来からの「伝承」に思いを馳せながら、不老不死の妙薬セサミンを摂取してみるのも面白いかもしれません。