サプリメント スキンケア 新着ニュース

自然が産んだ最高峰の健康食材〜マカの効果!

マカ 効能 記事
Written by Kazuhito Sakai

サプリメントを店舗で見ていると、多くは「マカ」というサプリメントが置いてあります。ビタミンや亜鉛、鉄はイメージがつきますが、一体どんなものやらよくわからない成分、マカ。

そんなマカですが、原産地であるアンデス地方(南米・ペルー周辺)では数千年前から食されていたり、宇宙食として使用されていたりと、意外と大活躍な食物なのです。

今回は、そんなマカについて調査しました!
学術論文や実態から、マカについてまとめます。

1.マカとは

1.1 マカについて

マカ 画像

マカは、アブラナ科の植物。球根の部分に非常に多くの栄養素を含んでおり、その栄養素がサプリメントとして重宝されています。原産地は南米アンデス地方。後述しますが、標高が高い地域で栽培されている(栽培できる)植物です。
マカに含まれる栄養素は非常に多様。米や小麦に多い炭水化物をはじめ、老化を予防できる栄養素として近年注目されているアルギニンやBCAA[1]、フェニルアラニン、トリプトファンといった必須アミノ酸、カルシウム、鉄、マグネシウム、ビタミン類など「健康に生きる」ために必要な栄養素がバランスよく含まれています。それだけに、マカは健康増進や美容、アンチ・エイジングに非常に効果があり、過酷な環境で生き抜くための宇宙食にもマカが採用されているほど。
南米で主に取れるマカは、グローバルに取引ができる現代だからこそ手に入る「世界最高峰の健康食品」なのです。

参考:わかさ生活「マカ」 [2]

1.2 なぜマカは栄養豊富?

マカはなぜ栄養豊富?

宇宙食に採用されるほど、栄養分豊富なマカ。では、なぜマカはそんなにも栄養豊富なのでしょう?
先述のように、マカは南米アンデス地方原産の植物です。南米アンデス地方というと、南北7500km、幅750kmに及ぶ世界最長の山脈「アンデス山脈」があるように、非常に山々が多い地方です。それだけに、空気は薄く気温は低い、また土地の栄養もあまり多くはない過酷な環境です。そんな環境で生き抜くには、「とにかく栄養分を吸いまくる」ことが肝要。マカは自分の周囲の栄養を根こそぎ吸い上げることで、豊富な栄養を手に入れたのです。

そして、マカが栄養を吸いすぎるがために「一度マカを栽培した土地は数年間不作が続く」と言われるほど。アンデス地方では重要な栄養素として数千年にわたり重宝されているそうですが、「外敵や競合種の少ないアンデス地方だからこそ育つ」貴重な植物なのかもしれません。

2. マカの主な効能

さて、豊富や栄養素を含み、健康や美容、アンチ・エイジングなどに効果が期待されるマカ。マカを意識的に摂取すると具体的にどんな効能があるのでしょう?マカに関する研究論文を調査してみました!

2.1 身体の筋肉量維持効果

マカは筋肉量を維持することができる!?

マカには、人間の筋肉量を維持する効果があるBCAAが豊富に含まれています。人間は、下半身の筋肉は20代から、上半身の筋肉は40代ごろから減少してゆく、と言われており、「歳を重ねているだけで」健康的な身体を維持することが困難になっていきます。[3] そんな中、BCAAは摂取するだけで筋肉量を維持する効果が見られています。[4]
アンデス地方の男性、特に古代マヤ文明やアステカ文明の男性は「勇敢」として古くから知られていましたが、マカを積極的に摂取していた効果によるものなのかもしれません。

2.2 高血圧、糖尿病の予防

マカは高血圧や糖尿病を予防する効果がある!?

2013年、ペルーのアナカイエタノエレディア大学研究チームより、マカを摂取すると高血圧や糖尿病を予防することができるのではないか、との実践的な調査論文が投稿されました。[5] 論文によると、マカを日常的に摂取している人はしていない人と比べて、運動後の血圧の上昇が緩やかで最低血圧も低かった、とのことです。また、そのために糖尿病のリスクもマカを摂取している人の方が低い傾向にあるのではないか、とされています。
では、なぜマカを摂取している人はそのような結果となったのでしょうか?

マカには、高血圧や糖尿病を予防するカルシウムやマグネシウムが豊富に含まれています。特にカルシウムは骨の強化のほか「筋肉を動かす」役割があることで、心臓の筋肉を強化、血圧の安定に大きな働きを果たします。[6] マグネシウムは糖を代謝する働きがあり、血糖値の調整に欠かせません。事実、マグネシウムの摂取量が多いほど糖尿病のリスクが低下する、という研究も示されています。[7]
マカは、「健康食材」として今後より注目を集めるかもしれません。

2.3抗酸化作用(老化防止作用)

マカには老化防止効果がある!?

マカには様々な成分が含まれていますが、特にマカに含まれる「糖」は普通の糖と異なり、抗酸化作用をもつ糖ではないか、との研究が出されました。[8]

人間の老化は、主に「生きていく上で生じる細胞の損傷」によるものです。その損傷が多くなり、修復し切れなくなってくると肌のシワやシミ、臓器の不調といった老化現象が起こります。細胞損傷の原因とされているのが、身体の中の酸素が変化して生じる「活性酸素」です。活性酸素が猛毒であり、細胞を酸化・損傷させますので、いかに活性酸素からの被害を防ぐかが老化対策において重要なこととなります。
そして、活性酸素からの被害を防ぐ方法の一つが細胞の酸化をストップする「抗酸化作用」で、マカはエネルギー源である糖に抗酸化作用があることが示されました。
マカを日常的に摂取すると、老化予防にもなる。南米アンデス地方のご高齢の方に、「若々しい」見た目の方が多いのはマカ摂取の効果によるものかもしれません。

3. マカの摂取推奨量と注意点

3.1 摂取推奨量

マカの摂取基準とは?

マカの摂取推奨量は、いまだ厚労省等からの公式発表はありませんが、サプリメント各種の多くは

「1日800mg~2000mg」

を目安に設定されています。
後述しますが、6000mgのマカの摂取は逆に健康被害がでた、という例があり、摂取量は多くても3000mg程度に抑えたほうが良いと言えます。
サプリメントに記載されている摂取目安・摂取基準を守れば基本的に問題ありません。マカをはじめサプリメントは、多く摂取すればするほど効果が出る、というものではありません。まずは基準量をしっかりと守ることが何よりも大切となります。

3.2 マカ摂取の注意点

マカ摂取の注意点

マカ摂取による健康被害は、報告例があまりありませんが、1日に6000mg以上のマカを90日間摂取した方に高血圧症状が見られた、との指摘があります。[9] 
この指摘によると、適度なマカは健康に良い影響を与えますが、過剰なマカの摂取は逆に健康を害する、とのこと。基本、摂取の際に適量を守っていれば健康被害は報告されていませんので、過剰摂取をしないようにだけ、注意が必要です。

4. 利用者の口コミ・感想

以上、マカの摂取は「筋肉量の維持」や「高血圧・糖尿病予防」、「抗酸化作用(アンチ・エイジング)」に効果があることがわかりました。では、その実態はどうなのでしょうか?
また、マカを普段から摂取されている方はどのような目的でマカを摂取されているのでしょうか? 
マカのサプリメントを利用された方のレビューを調べてみました!

日々のだるさから解放されました!
持続すればいいのですが今のところいい感じです!

Amazon

夜残業で長引きそうな日があると夕食後によく摂取します。
すると2~3時間後も眠気やダルさが無く元気に仕事を続けられるので重宝してます。
 
栄養ドリンクなど飲むよりこっちのほうが健康的かなと思って利用し続けています。

Amazon

月間300キロほどを走ってるランナーです。
夏場はトレーニングで大量の汗をかくので、立ちくらみが酷かったんですが、鉄剤の試供品でついてた本製品をのんだら立ちくらみがなくなりました。汗で失う亜鉛が原因だったのかな? マカか亜鉛が効いてるのかはは不明ですが、夏場にはコレが欠かせなくなりました。鉄剤と飲み合わせが悪いので時間をずらして服用しています。

Amazon

実態を調べると、マカは主に「疲労軽減」「寝起きの改善」「精力向上」を目的として摂取されている方が多くおられました。また、スポーツやトレーニングを日常的に行われている方が摂取している、というケースも少ないですが見られました。
効果としてはまちまちですが、「疲労軽減」「精力向上」には効果を実感している方が多いようです。マカは、ある種「栄養ドリンク」的な位置付けなのかもしれません。

5.オススメサプリメント3選!

「コストパフォーマンス」「品質」「総合」の面からおすすめのサプリメントを紹介します!基本、Amazonで入手できるものに絞りました。マカサプリメント選びのご参考になさってください!

5.1 山本漢方製薬 無添加 マカ粒100%

マカサプリメント①

コストパフォーマンス面でオススメなのが、このマカサプリメント。Amazonでしか取り扱いがない製品です。国内加工・製造で農薬検査もなされており、安全性はバッチリ。
ただ、マカの量が「生換算」であり、実際に一粒に含まれているマカの量が不透明なところが引っかかります。ご自身に効果がある「量」を試行錯誤してのご活用がオススメです。

◉価格:¥1,680
◉総量:360粒(約90日分)
◉1日あたりの摂取量:1日4粒
◉1日あたりの費用:約18.7円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/山本漢方製薬-マカ粒100/dp/B07F2HWFMW/ref=sr_1_36?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=マカ+サプリメント&qid=1596121156&sr=8-36
◉購入方法:Amazon

5.2 ナウフーズ 生マカ 750mg 90ベジカプセル

マカ おすすめサプリ②

品質面でオススメなのが、ナウフーズ提供のサプリメント。ナウフーズは、アメリカのサプリメントブランド。廉価ながら高品質な製品で有名です。マカが不純物なく純粋に含まれており、「マカ」の効果を実感できます。
ただ、1粒の大きさが約2.5cmと少し大きく、飲みにくいのが難点。「品質と価格」の観点を重視する方にオススメできます。

◉価格:¥1,673
◉総量:10本入(約10日分)
◉1日あたりの摂取量:1日1本
◉1日あたりの費用:約167.3円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/海外直送品-ナウフーズ-ロー・マカ-750mg-90ベジカプセル/dp/B003O1NUMC/ref=psdc_169976011_t2_B001DAYJOY
◉購入方法:Amazon

5.3 オーガランド マカ粒 (90粒/約1ヶ月分)

マカ おすすめサプリメント③

総合的にオススメなのがオーガランドのマカ粒サプリメント。「品質」を保証するGMP認定の国産サプリ。オススメポイントは、「飲みやすい」ことにあります。多くのサプリは、マカを1粒になるべく多く詰めるために錠剤が大きくなる傾向にあります。このサプリは、1粒の大きさが約9mm。一般的な薬のサイズと同じくらいの大きさです。
論文や治験等で用いられているマカの効用は「1000mg以上」であることから、できれば「1日4粒(マカ量1164mg)」摂取されると、マカの効果を実感できるかと思います。

◉価格:¥1,100
◉総量:90粒(約30日分)
◉1日あたりの摂取量:1日3粒
◉1日あたりの費用:約36.7円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/オーガランド-お徳用マカ粒-270粒-約3ヶ月分/dp/B00G3SE7AC/ref=sr_1_70?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=マカ%2Bサプリメント&qid=1596121156&sr=8-70&th=1
◉購入方法:Amazon

6. まとめ

いかがでしたか?マカは、筋肉量の維持や高血圧、糖尿病といった生活習慣病、抗酸化作用、また疲労軽減などに効果があることがわかりました。
マカは、栄養が豊富なだけに滋養強壮薬としての位置付けが濃いように思います。

ところで、一般的な栄養ドリンクを飲むと一瞬元気になった気がする、それはなぜかご存知でしょうか?
栄養ドリンクには、確かにタウリン等の成分が入っています。しかし実は、栄養ドリンクには微量の「アルコール」が含まれており、そのアルコールによる「酔い」のために、元気になったように感じるのです。法律上、アルコール度数1%未満であれば「ノンアルコール」となります。栄養ドリンクの中には、アルコール度数0.9%程度のものも数多くあり、車などの運転中に栄養ドリンクを飲むと「酒気帯び運転」に該当してしまいます。
栄養ドリンクを飲むと、なんとなくまた飲みたくなる…。これは微量に含まれているアルコールの影響なのでしょうか。
ちなみに、このような「隠れた危険」をもつ飲み物は古くからあり、20世紀前半のコカ・コーラには「コカイン」が含まれていたそうです。コカインの危険性が十分に知られた現代ではコカインはカフェインに代替されていますが、コカ・コーラの語源は「コカイン」から来ているとか。

話しが非常に逸れましたが、そう思うと、マカは「非常に健康的な」栄養食材なのかもしれません。

About the author

Kazuhito Sakai