おそらく、日本で一番有名なビタミンと思われる栄養素、ビタミンC。様々なジュースや明らかに酸っぱそうな果物によく含まれているイメージがあります。また、ビタミンCと聞くと疲れているときや風邪を引いたときに良い、と言われている感じもします。しかし、その効果・効能などを詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?
今回はそのビタミンCについて。医学論文などから詳細を調査しました!!
目次
1.ビタミンCとは
1.1ビタミンCについて

ビタミンC(英語名:Vitamin C)は、水溶性ビタミンの一種で、主にコラーゲンの合成に必要といわれています。
その発見の起源は1600〜1800年のヨーロッパ。船に乗って大陸間を移動するようになった時代です。当時の航海は数ヶ月にわたる長期のもの。そんなにもの長期間、新鮮な食材を確保するのは非常に困難です。そのため船上では、野菜や果物などビタミンCを含む食材が圧倒的に不足、船員のビタミンC不足による壊血病(体重減少や皮膚・歯茎からの出血、及び歯の脱落や免疫低下等)が大問題となっていました。その対策として、様々な研究がなされた結果、「どうやら柑橘系のジュースが壊血病予防に良いらしい」との説が流れます。そして少し経った1932年、ビタミンCが発見され、発見者のセント=ジェルジ博士はノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
普段、何気なく目にするビタミンCには、意外な苦労があったのです。
1.2 ビタミンCは疲労回復や風邪に効く?

ビタミンCは、疲労回復や風邪に効く成分であると知られていますが、本当にそうなのでしょうか?確かに、かなりキツイ運動をしたあとに食べるレモンは最高に美味しいもの。ところが、ある研究[1]では「ビタミンCは、経口投与では疲労回復に即効性がない」と言われています。それは、口からの摂取だとビタミンCがすぐに血中に吸収されないため。血中にビタミンCが行き渡るのに時間がかかり、ビタミンCを疲労している筋肉・身体中にすぐ運べないのです。
では、ビタミンCが疲労回復や風邪に効果がある、というのはデマなのか?というとそうとも言えません。先の論文によると、「ビタミンCの疲労回復・風邪対策効果に即効性を求めるには『血に直接』ビタミンCを投与する必要がある」とのこと。
ビタミンCは、そのままだと吸収が悪く、疲労回復や風邪への即効性が期待できません。現状、どの組み合わせだとビタミンCを効率よく吸収できるかも研究段階ですので、ビタミンC摂取による疲労・風邪改善の効果は低い、と言えるでしょう。「疲れたからビタミンC」ではなく、日々の摂取の積み重ねが大切です。
2. 主な効能
ビタミンCは、「継続的な摂取」で効果が現れる成分です。
そんなビタミンCの主な効能は二つ。「抗酸化作用」と「コラーゲンの生成」です。[2][3]では、この二つは身体にどんな効果をもたらすのでしょうか?
2.1 動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞の予防

ビタミンCの効能の一つ、「抗酸化作用」。人間は、酸素を使ってエネルギーをつくり出していますが、その際「活性酸素」という身体にとって有害な物質が発生します。活性酸素は、DNAの破壊や細胞の老化などの原因と言われており、特に「古くなった血管で起こる」動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞の原因の一つです。酸っぱいイメージが強いビタミンCからは想像しにくいですが、実はビタミンCには「酸に抗う」抗酸化作用があり、活性酸素を消去することができるのです。
2.2 アンチエイジング効果

先述のように、ビタミンCには抗酸化作用があります。抗酸化作用は、特に老化の原因とされる活性酸素の除去に大きな効果があり、ビタミンCの摂取はアンチエイジング(老化防止)が期待されます。特に、動脈硬化予防などと絡めて体内の血管等のアンチエイジングに役立つと考えられます。何らかの検査で、「血管年齢が・・・」と言われたことがある方は、ビタミンCの摂取で改善できるかもしれません。
2.3 美肌効果

ビタミンCの効能の二つ目が、「コラーゲンの合成」です。ビタミンCの摂取による美肌効果は研究[4]でも確認されており、非常に効果が高いと言えます。コラーゲンは、人間の体内のたんぱく質の30%以上を占める物質。強い力に耐え、多少の弾力があることから人の皮膚や靭帯等の構成に重要です。特に、紫外線を浴びたり老化した肌細胞の交換にはコラーゲンが使われ、そのコラーゲンをつくりだすのにビタミンCが必要なのです。ビタミンCが満ち足りているとその分肌細胞の交換も普段以上に活発になりますので、「美肌」の維持にはビタミンCの摂取が有効です。
3.ビタミンCの摂取目安量と注意点
3.1 摂取目安量

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」[5]によると、ビタミンCの平均必要量は
成人男性:85mg/日
成人女性:85mg/日
※乳幼児、小児、妊婦・授乳婦の方は推奨摂取量が異なります。厚労省サイトでご確認ください。
とされています。
また、推奨摂取量は
成人男性:100mg/日
成人女性:100mg/日
とされています。ビタミンCは基本、余ると尿などで体外へ排出されるので、「摂り過ぎる」ことがない物質です。まずは、1日100mgを目指してビタミンC量を調整すると良いでしょう。
3.2 ビタミンC摂取時の注意点
上述の通り、ビタミンCは過剰摂取による健康被害が出にくく、また現在あまり研究結果も出ていません。しかし、近年「ビタミンCの過剰摂取は癌の発生を助長したり、細胞を死なせることにつながるのではないか」という説が唱えられています。[6]もちろん、それは極端な過剰摂取の場合で、一般的な摂取量やそれを少し超える程度であれば問題はありません。今後の研究を待つところですが、ひとまず厚労省の定める摂取推奨量を目指してビタミンCを摂取されることをおすすめします。
4. 利用者の口コミ・感想
以上、ビタミンCは「動脈硬化」「心筋梗塞」や「アンチ・エイジング」、「美肌」に効果があると考えられています。ビタミンCは、巷でも「肌が綺麗になる成分」などと言われていますが、実態はどうなのでしょうか?
ビタミンCのサプリメントを利用された方のレビューを調べてみました!
プラシーボ効果かもしれませんが、肌荒れが明らかに減りました。
Amazon
現在、12時には寝て7時に起き、3食バランスよく食べています。
以前はそれでも肌が荒れることがあったので、毎日摂取するのが大変な亜鉛もついでに入っているのが良いです。
生活習慣を整えて、ビタミン不足だと感じる日にだけ飲むようにしています。
サプリは殆ど続きませんが、頑張って飲み続け1ヶ月くらいから何となく体調が良く感じています。
Amazon
ビタミンを摂取する様になって、口内炎が出来なくなりました。持続型なので、とても私には合ってました。続くて飲んでます。
Amazon
実態を見ると、「肌が綺麗になった」とのレビューや「体調が良くなった」というレビューが多数でした。ビタミンCのみのサプリではなく、亜鉛や他のビタミンが含まれているサプリを服用されている方が多いと考えられます。しかし、「副作用」という単語は見られませんでした。ビタミンCは、研究にあったように極端な摂取をしなければ「副作用は出ない」栄養素であることは確かなようです。
5.おすすめビタミンCサプリメント3選
今回は、数あるビタミンCサプリの中から「ビタミンCを効率的に摂取したい方にオススメのもの」「いろいろな栄養素が含まれていてオススメのもの」「続けやすいもの」を厳選してオススメサプリをご紹介します。
どれも、ネットですぐに詳細をご覧になれますので、ぜひサプリ選びのご参考になさってください!
5.1 ソラレー ビタミンC 2ステージタイムリリースタブレット
ビタミンCを効率的に摂取したい方にオススメのサプリメント。
このサプリは、一般的なサプリとは違い「タイムリリース加工」がなされており、「時間差で」ビタミンCが溶け出す仕様となっています。ビタミンCは大量に身体に入っても、その時に必要ない分は尿として体外に排出されてしまいます。それを防ぐのが、徐々にビタミンCを摂取すること。このサプリは、栄養分を時間差で溶かすことにより継続的なビタミンC摂取を可能にします。
効率的にビタミンCを摂取したい方にぜひ使っていただきたいサプリメントです。
◉価格:¥1,798
◉総量:100粒(100日分)
◉1日あたりの摂取量:1日1粒
◉1日あたりの費用:約18円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/Solaray-ソラレー-ビタミンC-2ステージタイムリリースタブレット/dp/B01H1N1DB8/ref=sr_1_11?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=ビタミンC+サプリ&qid=1573700977&sr=8-11#customerReviews
◉購入方法:Amazon
5.2 ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン 60粒 (60日分)
ディアナチュラの総合サプリメント。
こちらは、ビタミンCがメインのものではありません。しかし、含まれているビタミンCは80mgと、多すぎず少なすぎずちょうど良い量が含まれています。他の成分も「適正量」が含まれており、まさに様々な栄養素を補給したい方に最適。
ビタミンC自体の効果は実感しにくいかもしれませんが、「健康な身体」をつくるにはこのサプリメントがオススメです。
◉価格:¥806
◉総量:60粒(60日分)
◉1日あたりの摂取量:1日1粒
◉1日あたりの費用:約13.4円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/ディアナチュラ-ディアナチュラスタイル-鉄×マルチビタミン-60粒-60日分/dp/B00BS3OWOS/ref=sr_1_30?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=ビタミンC+サプリ&qid=1573700977&sr=8-30
◉購入方法:Amazon
5.3 UHAグミサプリ ビタミンC レモン味 ボトルタイプ 60粒 30日分
「続けやすいもの」でオススメなのがこのサプリメント。
グミで知られるUHA味覚堂の製品で、「レモングミ感覚」で摂取できるのが大きな特徴です。「錠剤」タイプのサプリメントは、そのイメージからどうしても食前・食後に摂取するもの、と制限をかけてしまいがちです。もし一日摂取できない日があるとそのまま放置・・・、結果、続きません。しかし、こちらのサプリメントは、サプリというより「お菓子」の感覚。お菓子のイメージのため、「これはいついつ飲む」などの制限をかけることなく、栄養素を摂取できます。
まさに、「続ける」というより「続く」サプリメントです。
◉価格:¥734
◉総量:60粒(約30日分)
◉1日あたりの摂取量:1日2粒
◉1日あたりの費用:約24.4円
◉URL:https://www.amazon.co.jp/UHAグミサプリ-ビタミンC-レモン味-ボトルタイプ-30日分/dp/B01FHREIKI/ref=sr_1_16?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=ビタミンC+サプリ&qid=1573700977&sr=8-16#customerReviews
◉購入方法:Amazon
6. まとめ
ビタミンCは、おそらく数多くの栄養素の中で一番「味を想像しやすい」栄養素かと思います。
しかし、実際ビタミンCには味がありません。また、現代人にとって、ビタミンAなどと比べるとビタミンCは摂取の優先度が低い部類に入ると思います。そんな栄養素なのに、ここまでビタミンCが私たちの生活に身近な栄養素となったのは、やはりそれまでビタミンC不足で死に至る人々が数多くおられたからなのでしょう。とにかく、「酸っぱいもの」を摂取することが、壊血病を予防するための民間療法的手段だった。そうすると、「体調不良時や運動後にレモンを食べるとなんとなく元気が出る気がする」というのは、私たちの心の中に脈々と受け継がれている「生きる術」なのかもしれません。
このような考えを巡らせると、ビタミンCは身体ではなく「心(精神面)」に効く栄養素なのではないか、と思えてきます。ビタミンCの歴史、それを普段の生活で意識してみると、サプリメントに対する捉え方も違ったものとなってくるかもしれません。
[…] クオリティの面でオススメなのが、このサプリ。国内生産、また原料も日本のメーカーからの仕入れられており、安全性は非常に高いと言えます。加えて、このサプリの大きな特徴は、記事でもかつてご紹介した「イミダペプチド」[6]や「ビタミンC」[7] も取り入れられており、筋肉疲労だけでなく夏バテ・冬バテ、アンチエイジングにも効果を発揮します。まさしく、身体を好調にするためのサプリメント。日々の生活に少し「快適さ」を得ることができる、オススメのサプリメントです。 […]